ドクダミの開花

庭の日陰の様々な野草の中で咲くドクダミは、凛として、息をのむほどの美しさを放っていました。
4枚の花びらのように見える部分は、つぼみを包んでいた葉で、総苞片と呼ばれるものです。

半耐寒性(−10℃まで)の多年草で、霜が降りる頃になるとすっかり枯れて地上部は姿を消しますが、春、桜の開花時期になるとまた芽を出し、初夏から夏にかけて花を咲かせます。半日陰から日陰を好む草で、地下茎で広がり、増えていきます。

開花期は、有効成分が最も多く含まれる時期で、別名ジュウヤクとも呼ばれ、全草を刈り取って乾燥保存し、解熱、解毒、利尿や湿疹薬に使われるそうです。
身近なところでは、化粧水、お茶、薬湯、としても使われていますね。
また、若葉を高温で揚げて天ぷらにすると匂いが消えて、おいしいくいただけるそうです。

英語では、魚のような匂いから「Fish mint」とも呼ばれています。

GCへのメッセージ